朝食の31膳
お盆も過ぎ段々涼しくなってきた松川町。昨晩は窓を開けて寝ていたら寒くて目が覚めてしまったくらい・・・。
さて、先日近くの温泉郷の昼神温泉の旅館「石苔亭 いしだ」に泊まってきました。
「石苔亭 いしだ」は知人の紹介で何度か我が家のバラを活けに行きました。
社長の逸見さんはとてもこだわりのある方で、「いしだ」は外観、ロビー、客室、浴場、食事、廊下、小物に至るまで、とてもお洒落で豪華な旅館で、私も一目で気に入ってしまい、
「こんな場所に我が家のバラが飾られていれば素敵だな。」と思いました。
我が家は小売業はほとんどしていません。
長野県下にはお花屋さんはもちろん、市場にも卸していません。
それは東京の世田谷市場に買いに来られるお花屋さんに買って頂きたくて品種選定や品質向上に努めてきたからです。
だからという訳ではないかもしれませんが、地元でこだわって素晴らしいお店や仕事をしている方に勝手に共感してしまいます。
都会の真似をするのではなく、都会では出せない素敵な田舎暮らしの贅沢を我が家のバラも協力できれば良いなと思います。
みなさんも南信にお越しの際は是非「石苔亭 いしだ」へお泊り下さい。
2007年8月23日(木)電光石火
さてさて久しぶりの更新。
猛暑が続いておりましたが、今日は明け方前からの雨で涼しい一日。
しかし、松川は雷が多い。
今朝も花切に向かう途中で絵に描いたような稲光が「ピカッ!!」と。
雷が発生すると大気中にリンが豊富になるらしく、植物の生育が良くなるようだ。
だから伊那や木曽は木の産地なのかと・・・
でも友達は2年連続雷でテレビを壊されている・・・。
そんな中(どんな中だ?)、我が家に雷の如く現れた新星!!黄色のフリフリに中は緑の花心が鮮やか。
イングリッシュぽいけど、カリッとしたしっかり花びらの試作品。
まぁ、モノになるかは分からないけど長い目で見ていきたい。